今回は、google chromeの拡張機能において、実用的なものを抜粋してご紹介させていただきます。
Contents
Youtube™ の広告ブロッカー
出典:Chrome
強制的に閲覧させられる広告で時間を無駄にしていませんか?簡単なツークリックの操作で、簡単にYouTubeの広告を消す方法が存在します。それがこの拡張プラグイン「Youtube™ の広告ブロッカ」。
この広告ブロッカーはYouTubeのすべての広告を削除します。プレロールビデオ広告、
同様に、動画サイトの広告再生をスキップしてくれるAdBlockという拡張機能もあります。これは動画に加えてウェブページ上の広告を非表示にしてくれるアドブロック拡張機能となっています。
AutoPatchWork
自動的に次のページを表示してくれるAutoPatchWork。検索画面の2ページ目、3ページ目とページ遷移することがないため、非常に助かります。ちなみに、GOOGLE検索でも使えるのに加えて、Amazonの検索結果でも使えます。さらにページ内のページ分割まで。
全てにおいてスクロールが可能。無限スクロールとはこのことですね。ブラウジングが快適になります。
Black Menu
googleのサービスをよく使う方にお勧めの拡張機能。何かというとgoogleのサービスに瞬時にアクセスできるようになります。具体的にはツールバーに配置されているボタンをクリックすることで各種サービス(Gmail、 Googleカレンダー、googledrive)などにアクセスすることができます。
Google Mail Checker
名前の通り、拡張機能を入れると、gmailが来たかどうかが瞬時に分かるようになります。また、細かい設定(通知音やバックグラウンドでの実行などのオン/オフ設定や更新間隔など)も自由に設定できますので、ご安心を。
Screencastify
YOUTUBERの方が多用している拡張機能がこのScreencastify。何かというと、ブラウザ内の動きを録画することのできる拡張機能。そのため、解説動画として、実際に作業を目視で確認するときには便利です。
SimilarWeb
競合サイトの可視化に必要なSimilarWeb。ウェブマーケティングにおいて必要不可欠のため、名前だけでも聞いたことがある方は多いでしょう。
具体的に、月間の ユーザー数推移、滞在時間、チャネル別の流入比率( 検索エンジン、 ソーシャルメディア、外部サイト)などを瞬時に表示してくれます。
これを基に、SEOの設計をしたり、と役に立つ事間違い無しです。
Streamus(現在使用不可)
BGMをYouTubeをして作業している方は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、Streamus。何かできるかというと、ツールバーから「検索」「音楽のみ再生」「プレイリスト作成」が可能。そのため、タブとして表示することなくして、ツールバーでBGM再生ができるため、楽です。本当に。
また、自分が作ったプレイリストを他人に簡単に共有することも可能です。
ato-ichinen
検索において最新の情報だけを取得したい、という方にお勧め。というのも、Activeにしている間、Google検索結果を1年以内のものに限定します。また、24時間以内、1週間以内など、時間で検索結果にさらなるフィルターをかけることもできます。
Awesome ScreenShot
こちらも有名どころではないでしょうか。スクリーンショットを様々な場面(画面全体も可能)ができる上、コメントや矢印の挿入も可能。さらに、ワンクリックでアップロードして共有することもできます。
スクリーンショットを多様する方は欠かす事ができない拡張機能といえましょう。
Weblio
和訳・英訳ができる辞書がWEBLIO。例えば、webページの英単語にカーソルを当てる事で、和訳表示がされます。検索機能もかね揃えています。
Quick Notes
メモを取るのに役に立つのがこのQuick Notes。ワードやテキストエディターを立ち上げるのがめんどくさい、という方にお勧め。